Nextcloud対応

共有ストレージに直接アクセスすることで、ユーザーはより簡単に
Gfarm上のデータを利用できるようになります。

技術概要

世界で人気のクラウドストレージとGfarmの融合

Nextcloudは、オープンソースのファイル同期・共有プラットフォームとして世界中で利用されています。Nextcloud対応(Nextcloud-gfarm)は、このNextcloudの強力な機能を活用し、GfarmファイルシステムをNextcloudの外部ストレージ(External storage)として連携させる技術です。

Nextcloud-gfarmにより、Gfarmが持つ大規模な分散ファイルシステムの容量と性能を保ちつつ、ユーザーにはNextcloudの使い慣れたインターフェース(Web、デスクトップクライアント、モバイルアプリなど)を提供できるようになります。認証には、現代的なセキュリティ標準であるOAuth/OIDC認証が用いられます。JWTサーバとユーザー名、パスフレーズを設定することにより、アクセストークンが自動的に更新され、安全かつ持続的なGfarmへのアクセスを実現します。

特徴と強み

慣れたインターフェースで大規模データ管理

1慣れたインターフェースで大規模データ管理

Gfarmの大容量ストレージを、NextcloudのWeb画面を通じて簡単に操作できるようになります。これにより、ファイル共有、バージョン管理、タグ付け、お気に入り登録など、Nextcloudの豊富な機能を使ってGfarmのデータを管理できます。

2安全で継続的なアクセス

OAuth/OIDC認証の仕組みを利用し、アクセストークンの自動更新を行うことで、セキュリティを確保しつつも、ユーザーは認証切れを気にすることなくGfarmのデータを利用し続けることができます。

3高い信頼性

このNextcloud-gfarmは、筑波大学のPegasusスーパーコンピュータなど、実際のHPC環境で実運用されている実績があり、その堅牢性と信頼性が証明されています。

4容易な導入

GitHubにて公開されており、Quick Start手順に従い、設定ファイルを作成・設定することで、Gfarmアクセスが可能なNextcloudコンテナを簡単に起動できます。

活用イメージ

研究環境のクラウド化

研究データの共同作業
Gfarmに保存された大容量の実験データを、Nextcloudの共有機能を使って、共同研究者に安全に公開し、共同で編集・分析を進める。
HPC環境でのパーソナルクラウド
スーパーコンピュータのファイルシステムを、自分のパソコンやタブレットからWeb経由でアクセスできるパーソナルクラウドとして利用し、データの整理や確認を行う。
外部サービスとの連携
Nextcloudが持つ豊富なアプリ連携機能を通じて、Gfarm上のデータを利用した各種サービス(ドキュメント編集、カレンダー連携など)を構築する。

想定ニーズ・対象ユーザー

Nextcloud導入済みの組織
既にNextcloudを利用しており、バックエンドのストレージ容量や性能をGfarmによって大幅に拡張したいと考えている組織。
スーパーコンピュータ利用者
専門的なコマンド操作ではなく、直感的で使い慣れたクラウドインターフェースを通じて、計算資源の結果データを管理したい研究者。
システムインテグレータ
大規模なデータインフラ(Gfarm)と、ユーザーフレンドリーなフロントエンド(Nextcloud)を、実績のある方法で安全に統合したいシステム管理者。

その他の技術・開発

矢印アイコン